fc2ブログ

のんびりとじっくりと!

  ーおじさんのバーチャル旅行記!ー                      

 
Category: ふるさと【東北・青森】 > 平川市  

雪景色 1

 雪が積もり、一年ぶりに家の前の雪かきをしました。

 天気が良かったので、猿賀公園の雪景色を見てきました。

  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 青森市   Tags: 津軽三十三寺社巡り  

正覚寺 - 津軽三十三寺社めぐり22

 10月の中旬に、青森市に住む親戚におじゃましました。
 青森駅にも市役所にも近い場所にあるマンションからは、遠くにかすんで見える岩木山が見え、反対側からは青森湾が見えます。

  


  

  


 近くには、モダンな建物の大寺が立ち並んでいますが、その中のひとつが、津軽三十三22番札所である正覚寺です。

 江戸時代の初め、青森市は「善知鳥(うとう)村」と呼ばれていた小村でしたが、港が開かれたことにより発展しました。時の開港奉行は、民心の安定をはかる為、寺院設置の必要を津軽藩主信枚に懇願し、寛永五年(1628年)に建立されました。
 正式名称は「無量山(むりょうざん) 引接院(いんじょういん) 正覚寺(しょうがくじ)」で、慈覚大師作と伝わる阿弥陀如来を本尊とする浄土宗のお寺です。

 建立以後、地震や火災、昭和になってからは青森大空襲などにより、本堂などが消失しましたが、復興されて現在に至っています。

  

 霊場の本尊は正観世音ですが、観音堂は正保二年(1645)頃、当時近くにあった毘沙門天堂の境内に建立され、「青森観音堂」と呼ばれて信仰を集めていたようです。

 その後、明和の大地震などで全壊したようですが、やがて正覚寺の境内に観音堂が再建され、22番の霊場となりました。

 私は、津軽三十三霊場を廻ってきましたが、最後に残ったのがこの正覚寺でした。また機会があれば、そのいくつかをゆっくり訪ねてみたいと思います。

  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆津軽三十三寺社巡り☆
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

近くのイチョウ

 住んでいる近くで見ることができるイチョウの木です。
 撮影日はそれぞれちがいますが。。

 イチョウの「見頃」に出くわすのはむずかしいですね。
「きれいに色づいたな」と思ったら、2日後にはもう、葉っぱがなくなっていたり。。

   


  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 平川市  

猿賀公園へ

 近場の紅葉めぐり、今回は平川市の猿賀公園です。
 紅葉は、今が見頃といったところでしょうか。

  


  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

中野もみじ山へ

 紅葉が見頃を迎えた中野もみじ山へ。
 神社へと向かう途中の道路には、今年もハロウィンのカボチャが置かれていました。

  

 私は、例年、混雑を避けるために朝早く出かけるのですが、それでも、カメラと三脚を手にした人々を何人も見かけます。

 前の日は雨だったためか、早朝の境内の空気はとても澄んでおり、赤、黄、緑がとても鮮やかでした。


  


  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


06-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

«   »

最近の記事

雪景色 1 (12/18)

正覚寺 - 津軽三十三寺社めぐり22 (11/28)

近くのイチョウ (11/18)

猿賀公園へ (11/06)

中野もみじ山へ (11/02)

浄仙寺へ (10/29)

紅葉待ち 2 (10/22)

紅葉待ち (10/13)

岩谷観音の渓流 (10/06)

名坪平 山神社 (10/01)

月別アーカイブ
カテゴリー

openclose

グループ別記事

よろしくお願いします!
⇩に参加しています。応援してくださると励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村        

歴史 ブログランキングへ
Welcome
 あっという間に師走になりました。ゆっくりペースで神社・史跡めぐりを続けたいと思います。拙い記事ばかりですが、読んでいただければ幸いです。ごゆっくりどうぞ!
My Profile
Author:korekarada       ふるさと「東北・青森県」の史跡を巡り、感想などを綴っています。ときには、まだ見ぬ地方への憧れを「バーチャル旅行記」として、書いていきたいと思います。
My Friend
Thanks!
現在の閲覧者数:
My Contents
記事で紹介しているContentsをまとめています。ご覧ください!
コメント&トラックバック
Comments<>+-
Trackback <> + -
QRコード
QR