fc2ブログ

のんびりとじっくりと!

  ーおじさんのバーチャル旅行記!ー                      

 
Category: ふるさと【東北・青森】 > 平川市  

見晴ヶ池付近

 猿賀公園には、鏡ヶ池と見晴ヶ池という2つの池があります。
 鏡ヶ池は、時期になると見事な蓮の花が咲き誇る池です。もうひとつの見晴ヶ池の方は、ボート遊びができたり、鯉が生息していたり、噴水があるなど、広い池です。

 私は、運動を兼ねてときどき池の周りを歩いてみるのですが、付近の緑は鮮やかで、赤いツツジの花もとてもきれいでした。
 
 
  


  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市   Tags: 名木めぐり  

安入のハリギリ

 黒石市高舘安入(あんにゅう)地区のハリギリの木です。
 推定樹齢が400年、樹高23.5m、幹周り5.2m、根周りは6.15mで、市の天然記念物に指定されており、青森県内はもちろん、全国でも有数のハリギリの巨木と言われています。数年前に一度訪れたことがあり、今回が2度目です。

 ハリギリは集落の入り口の、小高い道路交差点の分岐地点に生育しており、道標としての役割を果たしていたと考えられています。根元に文化11年(1814)の石碑が建立されていますが、集落住民の御神木として古くから崇められてきたのでしょう。。
 

  


  

 このハリギリの大木は、別名「隠し(れ)里のハリギリ」とも呼ばれています。
 「隠し(れ)里」というと、何やら昔の落武者が流れ着いた里というイメージですが、この集落がそうだったのかどうかは分かりません。
 ただ、戦国時代の終わり頃に、岩手県の金田一から落ちのびてきた一族が、この地に入ったという、言い伝えもあるようです。
 「安入(あんにゅう)」は、ここまで逃れて来てほっとした(安心した)ということで、名づけた地名なのだとか。。


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆名木めぐり☆
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

ぶらぶらとあてもなく3

 緑に包まれた黒石市の黒森山浄仙寺です。私は、春から秋にかけてちょくちょく足を運びます。

 また、虹の湖公園(浅瀬石川ダム)の道の駅には、たくさんのシャクヤクの花が植えられていますが、見ごろを迎えたとのことで行ってみました。

  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 田舎館村   Tags: 名木めぐり  

ぶらぶらとあてもなく2

 周りの田んぼの田植えも終わって、よい天気が続いています。

 今回は、田舎館村川部の熊野宮と平川市高木の愛宕神社に行ってみました。
 それぞれの神社の境内には、エゾエノキとケヤキの巨木があります。今までも何回となく訪れている神社ですが、見ごたえのある大木です。

  


  


  


  


  


   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆名木めぐり☆
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


06-2020
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

«   »

最近の記事

雪景色 1 (12/18)

正覚寺 - 津軽三十三寺社めぐり22 (11/28)

近くのイチョウ (11/18)

猿賀公園へ (11/06)

中野もみじ山へ (11/02)

浄仙寺へ (10/29)

紅葉待ち 2 (10/22)

紅葉待ち (10/13)

岩谷観音の渓流 (10/06)

名坪平 山神社 (10/01)

月別アーカイブ
カテゴリー

openclose

グループ別記事

よろしくお願いします!
⇩に参加しています。応援してくださると励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村        

歴史 ブログランキングへ
Welcome
 あっという間に師走になりました。ゆっくりペースで神社・史跡めぐりを続けたいと思います。拙い記事ばかりですが、読んでいただければ幸いです。ごゆっくりどうぞ!
My Profile
Author:korekarada       ふるさと「東北・青森県」の史跡を巡り、感想などを綴っています。ときには、まだ見ぬ地方への憧れを「バーチャル旅行記」として、書いていきたいと思います。
My Friend
Thanks!
現在の閲覧者数:
My Contents
記事で紹介しているContentsをまとめています。ご覧ください!
コメント&トラックバック
Comments<>+-
Trackback <> + -
QRコード
QR