fc2ブログ

のんびりとじっくりと!

  ーおじさんのバーチャル旅行記!ー                      

 
Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

馬場尻八幡宮と庚申塔

 黒石市の馬場尻に鎮座する八幡宮です。
 だいぶ前に、この辺りの神社を訪れた際に、一度立ち寄ったことがあります。

 この神社は、草創年月不詳ですが、享保2年 (1717) 9月に、 村中にて建立されたという記録もあるようです。

  


  


  


 周りは住宅と田んぼですが、社号標のとなり、道路沿いに地蔵堂があり、そばに二十三夜塔や庚申塔が立っています。
 

 


  

 この庚申塔の古いものは、「馬場尻の庚申塔」と呼ばれ、市の指定文化財になっています。
 
 市のHPには、【元文5年(1740)8月22日に馬場尻村の藤治郎ほか8人が創建したものである。碑面には、庚申信仰の由来等がいっぱい彫り込んであり、このような庚申塔は他に類例がなく、非常に貴重なものである。】と書かれています。
 市内にある庚申塔の中ではもっとも古く、津軽地方の1700基の庚申塔の中でも6番目に古いものであるとのことです。
 
 
  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

赤坂の八幡宮と庚申塔

 黒石市の赤坂集落に鎮座する八幡宮です。
 数年前に訪ねたことがありますが、もう一度行ってみました。

 寛正年間 (1460~1466) に創建され、慶長年間 (1596~1615) 堂宇の朽敗を補修、社殿を建立・・という古い由緒を持つ神社です。

 


 社殿の横に、市の指定民俗文化財になっている庚申塔があります。
 
 寛政9年(1797)7月22日に建立されたもので、表面には青面金剛童子が彫られています。
 黒石市のHPによると、【市内には91基の庚申塔が存在するが、青面金剛童子像が彫刻されているのは、ここと文化8年(1811)8月に建てられた竹鼻八幡宮の2基だけで、貴重である。】とのことです。
 

  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


Category: ふるさと【東北・青森】 > 黒石市  

夏の花ひまわり

 地方紙に、道路沿いに咲いているひまわりの記事がのっていました。

 黒石市の浄光寺という所にカントリーエレベーターがありますが、その敷地内に咲いているひまわりです。

 記事によると、このひまわりは、景観用に一昨年植えたもので、その数は約2万本とのことです。記事では、2m×6.7mの「ひまわり畑のよう」と紹介されていました。
 とても良い天気だったので、青空とひまわりの黄色と緑が、とても鮮やかでした。


  


  


  


  


  


  


  


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでいただき、ありがとうございます。よろしかったら、応援をお願いします!

                 日本史 ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村    


08-2020
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

«   »

最近の記事

雪景色 1 (12/18)

正覚寺 - 津軽三十三寺社めぐり22 (11/28)

近くのイチョウ (11/18)

猿賀公園へ (11/06)

中野もみじ山へ (11/02)

浄仙寺へ (10/29)

紅葉待ち 2 (10/22)

紅葉待ち (10/13)

岩谷観音の渓流 (10/06)

名坪平 山神社 (10/01)

月別アーカイブ
カテゴリー

openclose

グループ別記事

よろしくお願いします!
⇩に参加しています。応援してくださると励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村        

歴史 ブログランキングへ
Welcome
 あっという間に師走になりました。ゆっくりペースで神社・史跡めぐりを続けたいと思います。拙い記事ばかりですが、読んでいただければ幸いです。ごゆっくりどうぞ!
My Profile
Author:korekarada       ふるさと「東北・青森県」の史跡を巡り、感想などを綴っています。ときには、まだ見ぬ地方への憧れを「バーチャル旅行記」として、書いていきたいと思います。
My Friend
Thanks!
現在の閲覧者数:
My Contents
記事で紹介しているContentsをまとめています。ご覧ください!
コメント&トラックバック
Comments<>+-
Trackback <> + -
QRコード
QR