黄色いじゅうたん
黒石市から浪岡町へ向かう途中に本郷の集落がありますが、小学校からほど近い所に見事なイチョウの巨木があります。
その樹高は26m、幹回りが6.6m、樹齢は300年を超えるという大樹ですが、特に天然記念物に指定されている分けではなく、隠れた名木といえそうです。
このイチョウの木は、とある民家の庭(敷地)にそびえています。根元に赤い鳥居と小さな祠が立てられていますが、祀られているのは、このお宅の守り神でしょうか。
今の時期、イチョウの姿形の移り変わりはとても早く、つい昨日まで枝先に「黄色い花を咲かせていた」葉っぱは、寒気や風のために散り落ち、地面を黄色に染めます。この本郷のイチョウの葉っぱも、庭いっぱいに広がり、まるで黄色いじゅうたんが敷き詰められているように見えました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その樹高は26m、幹回りが6.6m、樹齢は300年を超えるという大樹ですが、特に天然記念物に指定されている分けではなく、隠れた名木といえそうです。
このイチョウの木は、とある民家の庭(敷地)にそびえています。根元に赤い鳥居と小さな祠が立てられていますが、祀られているのは、このお宅の守り神でしょうか。
今の時期、イチョウの姿形の移り変わりはとても早く、つい昨日まで枝先に「黄色い花を咲かせていた」葉っぱは、寒気や風のために散り落ち、地面を黄色に染めます。この本郷のイチョウの葉っぱも、庭いっぱいに広がり、まるで黄色いじゅうたんが敷き詰められているように見えました。








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の中の○○○○は、以前の記事や画像へのリンクです。また、□(青い枠)で囲まれた画像は、クリックで拡大します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 関連記事
-
- 桑原稲荷神社 - つがるみち460 (2017/05/17)
- 合子沢稲荷神社 - つがるみち454 (2017/05/05)
- 合子沢猿田彦大神 - つがるみち450 (2017/04/20)
- 雲谷稲荷神社 - つがるみち449 (2017/04/18)
- 大柳辺稲荷神社 - つがるみち448 (2017/04/15)
- 縄文の学び舎・小牧野館 ー つがるみち445 (2017/03/30)
- 北中野廣峰神社 - つがるみち443 (2016/11/29)
- 黄色いじゅうたん (2016/11/15)
- 金光上人の塚 - つがるみち438 (2016/11/13)
- 貝倉神社 - つがるみち428 (2016/09/23)
- 瀬戸子八幡宮 - つがるみち427 (2016/09/20)
- 内真部大山祇神社 - つがるみち426 (2016/09/16)
- 奥内三社宮 - つがるみち425 (2016/09/13)
- 飛鳥羽黒神社 - つがるみち424 (2016/09/10)
- 西田沢八幡宮 - つがるみち423 (2016/09/08)


まさにイチョウの色いじゅうたんという感じですごいですね!
木が大きいので葉っぱも大量に降り積もっていて幻想的です。